僕の今回のYouTube動画は撮影から1週間ほどで編集、アップすることができました。いつも3、4週間ほどタイムラグがあるので、今回はより最近の僕のFilofaxの使い方をお伝えできたと思っています。
バイブルサイズのウィンチェスターは、システム手帳としては標準的なサイズだと思いますが、高校生のときからロルバーンミニを手帳として使い続けている僕にとっては、「大きくて重い」存在でした。カバーに立派な本革が使われているので、すごくかっこよくて見栄えがするのだけど、持ち歩いて使うには、かなり気合がいるというか・・。
動画でもご紹介しているように、リフィルを0.5mm方眼のタイプを使うことでファイロファックス全体を横向きにして使うことにしたので、メモ用のリフィルを方眼だけにしぼりました。最初は新品のリフィルを50〜60枚は入れていたのですが、この新品リフィルってそんなに持ち歩く必要がないんじゃないか、とある時気づいて,バインダーに装着する新品リフィルを5枚ぐらいまでにしぼったところ、かなり全体を軽量化することができました。
その状態で重さを確認してみると、345g。これはいつも持ち歩いている防災ポーチよりも少し軽いくらいです。新品リフィル5枚のほかに、使用済みの方眼リフィルが25枚くらい、そして付箋を貼ったインデックス、シールの入ったクリアホルダー、ガイドプロテクターも入れてそのくらいです。
いつも持ち歩いてるロルバーンミニが70gを切るくらいなので、それにくらべれば、もちろん重いですが、防災ポーチはバッグにもリュックにも入れて持ち運べているし、よく職場に持っていくiPad airも約500gあるので、Filofaxは「大きくて重い」からという理由で持ち運べない存在ではなくなりました。
使わないリフィルははずしておける、必要なものだけ選んで持ち歩ける、というバインダー式オーガナイザーの長所を活かせば、機動性があって使いやすいツールになりうるのだと気づきました。
僕が過去に持ち歩いていたノートで、かなり重いな、と感じていた2つのノートも重さを確認してみました。
まずは、サッカー日記として使い終わったロルバーンダイアリー2020のLサイズ。ミニゲームのメモをプリントアウトしたものや、試合の写真データをプリントアウトしたものをほぼ毎回貼っていたので、かなり分厚くなっています。そのために371gの重さになっていました。これはもともとのロルバーンの重さだけではなく、その中に貼ったプリント類の重さを合わせたものですが、これをサッカーに行くときにはリュックに入れて普通に持っていってました。
次は、勉強ノートとして使っていたロルバーンダイアリー2021のXLサイズ。分厚くて一般的なセミB5サイズよりも大きめのノートに、こちらもプリントをたくさん貼って使ったために、使い終わった状態で574g。カバーをつけないiPad Airよりも重くなってますね。こちらはほぼ自宅で使っていたので持ち運ぶことは少なかったですが、でもたまには、ショルダーバッグにiPadといっしょにこのノートを入れて、カフェで勉強したこともあります。この組み合わせはさすがにちょっと重いな、とは感じていましたけどね。
ということで、要は使い方次第なのと思いました。僕のこれまでの経験からも,特定の目的を持って必ずそのノートを使う場合は、多少重くてもなんとかなったりする、というのが結論になります。とはいえ、そのうえで少しでも軽量化を工夫しながら使っていくと、負担も少なくて長く持ち歩いて使えると思うので、そのあたりもブログや動画で今後お伝えしていきたいと思います。