システム手帳も使ってるのに僕はなぜロルバーンミニを使い続けるのか?

すごく久しぶりのブログになってしまいました。というか、再スタートって感じですね。

YouTube動画のほうは、毎年、何ヶ月か更新できない時期があったりしてますが、今年はなんとかそれに比べたら継続してアップできているかな、と思っています。最近の動画では僕のシステムダイアリーの使い方について紹介したりしています。

minimini diaristのYouTubeチャンネルはこちら

システム手帳というと、それ1冊を持ち歩いてスケジュールやタスクを管理したり、アイデアをメモしたり、必要な資料をリフィルとしてバインダーに入れて持ち歩いたり、というマルチタスク的な使い方をイメージします。

でも僕の場合は、「(スポーツ関係の)職場で出演している体幹トレーニングビデオの撮影とその準備」に用途を限定して使うという、とてもクセ強な使い方をしています。つまり、僕のシステム手帳の使い方は、教科や科目別に作るルーズリーフノートのような使い方です。僕も高校の時はそんな使い方をしたことがあります。父親から譲り受けたファイロファックスのウィンチェスターも、そんな感じの使い方をする予定です。こちらは近いうちに動画とブログで近況を紹介したいと思います。

システムダイアリーとファイロファックスを使っているもかかわらず、僕が「つねに持ち歩く」という意味でメインの手帳なのは、あいかわらずロルバーンミニ(そしてiPhone mini)です。これはたぶん今後も変わらないかな、と思っています。

ロルバーンミニに書いてある僕のメモの特徴は、テーマが多岐にわたる、というかテーマを決めてないということです。何かを思いついたりメモが必要になったときに、さっと取り出してメモするためのものです。つまり僕にとっては雑記用のノートということになります。なので、必要な時には書きますが、日記のように毎日必ず書くというものでもないです。

ロルバーンミニを開かない日はないですが、メモを書かない日はあります。タスク用の付箋は毎日なにか書くことがありますが、メインのメモ用のページには2、3日ぐらい続けて何も書かない日もあります。だけど、いつメモを書く必要があるか、いつアイデアを思いつくかはわからないので、結局、いつも持ち歩く必要があります。

で、僕が考える雑記帳としてのノートの条件は、

  1. いつでも負担なく持ち歩けること。
     必ず使うことを目的に持っていくノートやシステム手帳は、多少、重かったり大きかったりしてもいいのですが、その日に使わない可能性があるものを持ち歩くのは、たまにならいいですが、毎日のことと考えると負担になります。なので、ロルバーンミニのサイズがちょうどいいんです。
  2. 雑記用のノートは時間軸が崩れないほうがいい
     これは僕だけに当てはまることかもしれませんが、テーマが決まってないメモだからこそ、いつ頃書いたかが把握しやすい綴じノートやバインダー式でないリングノートのほうが管理が簡単だと思っています。バインダー式はリングからはずしてリフィルを整理できるのは便利ですが、結局、いつごろ書いたメモなのかわからなくなりがちです。

というわけで、現在、僕は74冊目のロルバーンミニを使っていますが、たぶん100冊使い切るまで(あと何年かかるかわかりませんが)、使い続けると思います。