やっぱ紙の手帳のほうがいい?僕がiPad Airを持ち歩かなくなった理由

以前は、職場に行くのに自分のiPad Airを毎日持ち歩いていたこともあって、これにiPhoneと手帳を合わせて重量が1kgを超えないのを目安にしていました。iPad Airはカバーをつけずに持ち歩いてましたが、それだけで460g、これにApple Pencilがおよそ20gなので、合わせると500g近くになるので、他にも荷物があるし、それ以外に重いノート類を持ち歩きたくなかった、というのが理由です。

ところが、半年ほど前に状況が変わってきて、職場では嬉しいことにiPad Proの一番大きい12.9インチを貸与してもらうことができました。体幹トレーニングのビデオ撮影に携わっているので、それに関する映像チェックとか、それ以外にも、ipad本体を持ち帰らないという条件で、仕事に必要なものに関しては、僕のiCloudと同期をとったアプリを使ってもよいということになりました。要は、仕事に関することに関しては、ほぼ自分のiPadと同じような感覚で使うことができるようになりました。

職場のipadは持ち出せないので、以前、YouTube動画の撮影で大きさの参考にしてもらうために、段ボールと色画用紙で作ったiPad Pro 12.9インチのダミーの出番がひさびさにやってきました。僕のアナログ手帳のコンビ、ロルバーンミニ&システムダイアリーと比べるとその大きさがわかると思います。実物は重さが本体だけで約680g、さらに保護のためにケースに入れてあるので、さらに重くなっています。

職場では必要な時にこのiPad Proを取り出して使っています。このため、僕のiPad Airは職場に持って行く必要がなくなった、というか持って行くと職場で2台のiPadを持って移動したり管理したり、とかえって面倒なことになるので、職場では貸与されたiPad Pro 12.9インチだけを使っています。

3年前ぐらいに自分のiPad Airを買ってから2年以上の期間、アンダーアーマーのトートバッグに入れて持ち歩いていました。当初は手帳の機能をすべてiPad airでこなす、ぐらいの勢いだったんですが、ちょっとしたメモを書く時に取り出すには、やっぱり少し重くて大きかった。日々のことなので、その積み重ねの差というのが大きかったです。しだいにメモを直接iPadに書くことは少なくなっていき、より小さくて常に持ち歩くiPhone miniかロルバーンミニを取り出して書くことが多くなっていきました。そして今年に入ってからだと、システムダイアリーもよく職場に持っていきます。

職場のiPad Pro 12.9インチのリマインダーとかメモアプリを使って自分のiCloudで管理しようとしたこともあったんですが、やっぱり自分のiPhone miniのほうを取り出してリマインダーやメモアプリに入力したほうが気軽です。手書きのほうが書きやすいような図やイラストつきのメモを書く場合なら、ロルバーンミニやシステムダイアリーを取り出して書くのが便利だと思っています。

で、僕の理想の手帳は「iPhoneと同じかそれ以下ぐらいの重さの手帳」です。もっとも、これは僕がスポーツ関係の仕事をしていて、仕事では手帳はあくまで補助的な存在だから、ということはあると思います。僕の職場の同僚の人たちも手帳をガチで使っている人は今そんなにいないです。たぶん僕が一番使っているかもしれません。

というわけで、紙の手帳とデジタルだとどっちがいいか、ということではなくて、デジタルにせよアナログにせよ、軽くて取り回しがしやすいほうが、つねに持ち歩いて使う手帳としてはより便利だと思います。ではiPhoneだけではダメなのか、ということですが、ダメなことはないですが、手書きできる紙の手帳を持っているほうがメモをするチャンスが増えるというか、そういうチャンスを逃さない可能性が高いと思います。iPadも手書きはできるし、さらに便利な機能がいろいろありますが、手帳だけのため、って考えるとちょっと大きい。さっとメモを書く場面では、今のところ、僕は紙のほうが便利だというのが、両方を体験したうえでの僕なりの結論です。

ただし、よりクリエイティブな仕事でアイデアを書いたり、あるいはiPadや大きな紙の手帳が業務管理の主役として必要だったり、という人には当てはまらないと思います。それがないと仕事にならない、のであれば、大きくてもiPadは必要だし、手帳の大きさや重さなんか、気にしてる場合じゃないですからね。

ちなみに僕が使っているiPhoneはiPhone 12 miniで、重量は134gです。僕がロルバーンミニが好きな理由は上の写真を見てもらうとすぐわかってもらえると思います。付箋を貼ったり、ページを切り取ったりするのでつねに重量は変化しますが、たぶん平均的な状態で重さを測ると62g。持ち歩くことが負担にならない。そして使う時の取り回しもしやすい。

もっとも、僕のように手帳が仕事の主役というわけではないので、手帳に何も書かない日もあるし、そんなに使わない日もある。でも使う瞬間のために、いつでも持ち歩きたい、という用途としての理想の手帳ってことです。ただ、このぐらいのニーズで手帳を使っている人ってけっこう多いと思うので、なにか参考になればいいな、と思って書いてみました。

小さなロルバーンミニがいかに大きな存在かを思い知らされました

当日に公開するブログ記事を早朝に書いています。いつもは動画もそうですが、タイムラグがあるのでどうしてもリアルタイムの思いを伝えるのが難しいんですが、早朝の時間を工夫して、できるだけ撮影したり記事を書いたりしたらすぐに公開できるような感じにしていきたいな、とは思っています。

昨日までの三連休を利用する形で、僕のサッカーチームは2泊3日の遠征に行ってきました。まだ8月の1泊2日のパッキング動画も編集できてないのですが、今回も遠征の前にパッキングの撮影だけは済ませたので、できるだけ早く編集して公開したいと思っています。

旅行でもそうですが、2泊3日となるとそれなりに衣類などの荷物が増えるので、持っていくものを最小限にしぼることが大切になってきます。

ちなみにふだんのサッカーの練習や試合でリュックに入れて持っていく情報ツール(手帳やデジタル機器)の重さを測ってみました。

外出時には常に持ち歩くロルバーンミニとiPhone miniのミニミニ・コンビに加えて、サッカー日記を書くためのロルバーンLサイズ、過去のデータを確認したりミニゲームのメモを書くためのiPad Airの4つになります。ロルバーンLと修正テープはダイソーで買ったデニムファイルケースに入れるので、これらの合計を測ってみると977g。

防災ポーチも合わせて1kg以内はさすがに無理ですが、それでも情報ツール全部で重くても1kgに収まっていると、持ち歩きにあまり負担を感じません。

ただ8月の合宿では、サッカー日記として使っているロルバーンLサイズを全く開くことがなかったので、今回の合宿では持っていきませんでした。あまりまとまった時間がとれず、iPad Airに試合で気づいたことをメモするという感じだったので、今回もそのようにしてみました。

ただ、ロルバーンLの入ったポーチを持っていかないと、リュックの中でのiPad Airの収まりがちょっと悪くなるので、iPad用のキャリングケースを久しぶりに使ってみました。これはiPadのディスプレイに貼っているペーパーライクフィルムを買った時に付録でついてきたものです。

なので今回の遠征に持って行った情報ツールは、iPhone mini、ロルバーンミニ、iPad Airの3点でした。その重さの合計は763g。前回の合宿のときとくらべると約200g軽くなっただけですが、今回は2泊3日で他の荷物が多かったので、この約200gのマイナスはけっこう大きかったと思います。

そこで思ったのは、あらためてロルバーンミニっていいよな、ってことでした。やっぱり軽くて小さいのでどんな状況で持っていても、ほぼ負担にならない。しかもiPhoneやiPadに入力しづらい、ぐしゃぐしゃっとしたメモも手書きで書くことがてきる。この手書きがいっさいできない状況って、けっこう窮屈に感じるんですよね。

iPadにはまだ外付けのキーボードをつけてないんですが、もしApple純正のSmart KeyBoard Folioをつけると、iPadはさらに重くなります。調べたら296g、つまり約300gあるので、iPad Air、Apple Pencil, Smart KeyBoardで約800gみておく必要がありそうです。

でもそんな場合でも、iPhone miniとロルバーンミニを合わせると約200gなので、全部合わせて重量を1kg前後に抑えることができることになります。もちろん1kgを超えたらいけない、っていうルールもないので、必要なら重かろうが軽かろうが持っていけよ、ってことになるとは思います。サッカーならスパイクが3足必要なら重くても持っていきますからね。

それでもiPhone, iPadを持ち歩いて使う必要が増している今日このごろだからこそ、紙の手帳が軽いというのは、全体の機動性が増すし、他に持っていきたいものをあきらめずに済む、というメリットもあると思います。

この遠征中にロルバーンミニを開いたのは3回ぐらいでした。それでもその3回が大切だったりするので、やはりいつも持ち歩きたい。それを可能にしてくれているロルバーンの存在が僕にとってとても大きい、と遠征を通じて感じました。

僕の仕事バッグの中身を徹底紹介します!iPadは毎日職場に持っていきます

僕の職場はスポーツ関係なので、ワイシャツにスーツケースといったようなキッチリ決まった服装や荷物を使うことはめったにないです。どちらかというとカジュアルでジムにトレーニングに行くような感覚に似ていると思います。の練習があるので、そちらの荷物をリュックに入れたほうが便利なので、現在はアンダーアーマーのトートバッグにしています。

職場でトレーニングウェアに着替えるので、毎日、無印良品のたためる洗濯ポーチに入れて持っていきます。一年中、汗をかくのでタオル複数枚と水筒は欠かせません。サイドのポケットにはREVOMAXという水筒が入っています。この水筒、保冷も保温も機能がすばらしくて、年中お世話になっています。

このトートバッグは裏面のメッシュ生地の下にショルダーベルトが格納されていて、これを取り出してリュックに変身させることもできます。サッカーのある日は大きなAdidasのリュックを背負っているので無理ですが、サッカーのない日で買い物をして帰るときは、時々リュックにして背負うこともあります。

内側にポケットがけっこう多いのも気に入ってます。シンプルな構造のトートバッグだとポケットって少なかったりしますが、これは中に大小合わせて5つもあります。一番大きいポケットにはiPad Airを入れています。iPad Airは上の動画を撮影した当初は、メインの手帳にするつもりで使っていたので、メモしたいことがあるごとにこれを取り出して使っていたことがありました。最近は、ちょっとしたメモはiPhoneかロルバーンミニに書くことが多くなりました。やはり小さくて取り回しが楽なので。

でも仕事で体幹トレーニングの撮影に参加していて、過去のビデオを見直したり、その出来をチェックしたりするのにiPadを使うので、iPadは職場では今でも必需品となっています。

このトートバッグはメインの収納スペースの下に、シューズを入れるための独立したコンパートメントがあって、この点が僕がこのトートを選んで買った理由です。職場ではランニング用シューズと筋トレ用シューズの2つを使っていて、どちらもロッカーに置きっぱなし、というわけにはいかないので、使ったほうを1足持ち帰って,自宅で手入れしています。たまたまですが、この2足とも黒のアンダーアーマーなので、バッグとブランドと色がおそろいです。

フロントにはジッパー付きのポケットがあって、ここにはダイソーで買った3段ポーチを入れています。マスクとか絆創膏とかを小分けしていれているポーチですが、フロントのポケットにちょうど入るサイズです。ここには、無印良品のミニサコッシュを収納したりもしています。

まだ動画は出してないですが、8月末にあったサッカー合宿では荷物が多かったので、Adidasのリュックと合わせてこのトートバッグも持っていきました。仕事でもサッカーでも大活躍の僕のUAトートバッグです。