紙の手帳がデジタルに優位なのは「新陳代謝」だと気づいた

昨日、YouTubeで僕の新作動画をアップしました。

この動画や前回の僕のブログ記事を見ていただけると分かりますが、僕は常に持ち歩く手帳を「iPhoneと同じかそれ以下ぐらいの重さの手帳」であるという理想を追求していて、動画ではそれを実践している様子をお伝えできたと思います。

僕の10月現在のロルバーンミニは約65g、システムダイアリーはリフィル込みで約130gで、iPhone 12 miniの134g以下に収まっています。職場での使用に関しては、ここ数ヶ月はシステムダイアリーを使うことが圧倒的に多くなってきていて、それでもロルバーンミニはめっちゃ軽いし、たまに使うこともあるので、やっぱり職場にも持っていこう、って感じだったんですが、ついに8月以降は、システムダイアリーだけを持って行くことになり、これは現在も続いています。

高校生以来、とにかくなんでもロルバーンミニに書きたがる僕にとっては、大きな決断になりましたが、今のところ順調です。ロルバーンミニはもちろん使うのをやめたわけではなくて、仕事以外の場面ではこれまで通り、持ち歩いて使っています。軽くて小さな手帳だから、といって何冊も持ち歩いていると結局、合わせると重くなっていくので、TPOに合わせてどちらか1冊を持って行く、そのための付箋を使った連携の方法を、最新の動画ではお伝えできたと思っています。

ロルバーンミニにしろ、システムダイアリーにしろ、僕が軽さにこだわるのは持ち歩きの利便性ということがもちろんメインですが、最近はもうひとつのメリットとして、軽い手帳を持ち歩くことで情報の「新陳代謝が良くなる」ということに気づきました。

小さな薄い紙の手帳だと、持ち歩ける情報の量が限られます。だからこそ、その時に必要な情報だけを持ち歩こうという意識が働きます。なのでロルバーンミニでは、タスクや一時的な備忘録は直接ページには書かずに、付箋にメモするようにして、不要なら付箋を破棄して、大切そうなメモだけをページに貼るという方法をとっています。そうするとロルバーンミニに書いてあるメモの大切さの密度が上がるので、あとでパラパラめくって読み返す価値があると思えるノートになっていきます。

システムダイアリーだと、バインダー式なので必要なリフィルをメインのバインダー(10月現在では黒のバインダーをメインにしてます)に、それほどでないリフィルはサブのバインダー(現在はボルドーレッドのほうです)に入れたり、無印のボックスに保管したり、ということをしています。必要か必要でないか選り分けるときにメモを当然見るので、それが書いたメモを振り返ることにもなっています。

自分にとって必要なメモや情報を選り分ける感覚は、とても人間的というかアナログなことなので、たぶん紙の手帳はそういうことに向いているのかな、と思っています。

デジタルメモと比較するとそれがはっきり分かります。僕は2年ほど前は、検索性をよくするためにiPadとiPhoneを使って、ほとんどのメモをデジタル化することをめざしていました。で、デジタルだと大量のメモをいくらでも入力できるし、しかもキーワードで検索すると過去のメモもすぐに見ることができる、など最初はメリットばかりだと思って、もうすこしでロルバーンミニもやめてしまうかも、ぐらいの勢いでした。そのころは紙に書いたメモもほとんどデジタル化してスキャンしていました。

でも、デジタルだと情報が溜まっていく感じで、便利は便利なんですが、代謝が悪いな、というか結局こんなに溜めても「いつ使うんだい?」っていう自問自答をするようになりました。もちろんメモアプリやGoodNotes 5でも不要なメモを消したりすることはできるので、いくらでも代謝を良くできるんですが、でもどれだけでもiPhoneやiPadに入れて持ち歩けるし、大量のメモの中から検索もできるから、代謝をよくする必要がない。で、必要がないことは人間後回しになるので、結局、メモが必要なものも不要なものも全部たまっていく。で、その量が人間のアナログの感覚だと把握しきれないくらいになる、って感じだと思います。

なので、現在は僕はデジタルメモを保存というよりは、主に入力のツールだと思っています。音声入力やフリック入力は手書きより圧倒的に速いので、そのメリットを活かしたい。で、そこで必要だと思うメモだけをモバイルプリンターのPhomemoでそれを紙に出力します。この時点で、必要なものと不要なものをふるい分けすることになるので、代謝がよくなります。で、紙に貼って、読み返しながら必要なものを残していく。もちろんその時に必要なメモも時が経つと不要になるので、その場合はバインダーからはずす。

デジタルだと代謝を良くする必要がないので、逆に言えば代謝が悪くなっているのが分かりにくい。デジタルでのメモ保存でのデメリットはこれだと思います。いっぽう、紙の手帳は代謝が悪くなると、不要な情報に必要な情報がまぎれてしまったり、必要な情報がすぐに見つからなくなったりする。だから、読み返したり、付箋を動かしたり、リフィルを取り外したり、という作業をしながら、メモに書いたことが自分の身になっていくのかな、と思います。

やっぱ紙の手帳のほうがいい?僕がiPad Airを持ち歩かなくなった理由

以前は、職場に行くのに自分のiPad Airを毎日持ち歩いていたこともあって、これにiPhoneと手帳を合わせて重量が1kgを超えないのを目安にしていました。iPad Airはカバーをつけずに持ち歩いてましたが、それだけで460g、これにApple Pencilがおよそ20gなので、合わせると500g近くになるので、他にも荷物があるし、それ以外に重いノート類を持ち歩きたくなかった、というのが理由です。

ところが、半年ほど前に状況が変わってきて、職場では嬉しいことにiPad Proの一番大きい12.9インチを貸与してもらうことができました。体幹トレーニングのビデオ撮影に携わっているので、それに関する映像チェックとか、それ以外にも、ipad本体を持ち帰らないという条件で、仕事に必要なものに関しては、僕のiCloudと同期をとったアプリを使ってもよいということになりました。要は、仕事に関することに関しては、ほぼ自分のiPadと同じような感覚で使うことができるようになりました。

職場のipadは持ち出せないので、以前、YouTube動画の撮影で大きさの参考にしてもらうために、段ボールと色画用紙で作ったiPad Pro 12.9インチのダミーの出番がひさびさにやってきました。僕のアナログ手帳のコンビ、ロルバーンミニ&システムダイアリーと比べるとその大きさがわかると思います。実物は重さが本体だけで約680g、さらに保護のためにケースに入れてあるので、さらに重くなっています。

職場では必要な時にこのiPad Proを取り出して使っています。このため、僕のiPad Airは職場に持って行く必要がなくなった、というか持って行くと職場で2台のiPadを持って移動したり管理したり、とかえって面倒なことになるので、職場では貸与されたiPad Pro 12.9インチだけを使っています。

3年前ぐらいに自分のiPad Airを買ってから2年以上の期間、アンダーアーマーのトートバッグに入れて持ち歩いていました。当初は手帳の機能をすべてiPad airでこなす、ぐらいの勢いだったんですが、ちょっとしたメモを書く時に取り出すには、やっぱり少し重くて大きかった。日々のことなので、その積み重ねの差というのが大きかったです。しだいにメモを直接iPadに書くことは少なくなっていき、より小さくて常に持ち歩くiPhone miniかロルバーンミニを取り出して書くことが多くなっていきました。そして今年に入ってからだと、システムダイアリーもよく職場に持っていきます。

職場のiPad Pro 12.9インチのリマインダーとかメモアプリを使って自分のiCloudで管理しようとしたこともあったんですが、やっぱり自分のiPhone miniのほうを取り出してリマインダーやメモアプリに入力したほうが気軽です。手書きのほうが書きやすいような図やイラストつきのメモを書く場合なら、ロルバーンミニやシステムダイアリーを取り出して書くのが便利だと思っています。

で、僕の理想の手帳は「iPhoneと同じかそれ以下ぐらいの重さの手帳」です。もっとも、これは僕がスポーツ関係の仕事をしていて、仕事では手帳はあくまで補助的な存在だから、ということはあると思います。僕の職場の同僚の人たちも手帳をガチで使っている人は今そんなにいないです。たぶん僕が一番使っているかもしれません。

というわけで、紙の手帳とデジタルだとどっちがいいか、ということではなくて、デジタルにせよアナログにせよ、軽くて取り回しがしやすいほうが、つねに持ち歩いて使う手帳としてはより便利だと思います。ではiPhoneだけではダメなのか、ということですが、ダメなことはないですが、手書きできる紙の手帳を持っているほうがメモをするチャンスが増えるというか、そういうチャンスを逃さない可能性が高いと思います。iPadも手書きはできるし、さらに便利な機能がいろいろありますが、手帳だけのため、って考えるとちょっと大きい。さっとメモを書く場面では、今のところ、僕は紙のほうが便利だというのが、両方を体験したうえでの僕なりの結論です。

ただし、よりクリエイティブな仕事でアイデアを書いたり、あるいはiPadや大きな紙の手帳が業務管理の主役として必要だったり、という人には当てはまらないと思います。それがないと仕事にならない、のであれば、大きくてもiPadは必要だし、手帳の大きさや重さなんか、気にしてる場合じゃないですからね。

ちなみに僕が使っているiPhoneはiPhone 12 miniで、重量は134gです。僕がロルバーンミニが好きな理由は上の写真を見てもらうとすぐわかってもらえると思います。付箋を貼ったり、ページを切り取ったりするのでつねに重量は変化しますが、たぶん平均的な状態で重さを測ると62g。持ち歩くことが負担にならない。そして使う時の取り回しもしやすい。

もっとも、僕のように手帳が仕事の主役というわけではないので、手帳に何も書かない日もあるし、そんなに使わない日もある。でも使う瞬間のために、いつでも持ち歩きたい、という用途としての理想の手帳ってことです。ただ、このぐらいのニーズで手帳を使っている人ってけっこう多いと思うので、なにか参考になればいいな、と思って書いてみました。

僕がいきなり無印良品でリフィルノートを買おうと思った理由

今週の火曜日の仕事帰りに、ふと思い立って無印良品に寄って買ってきたものを紹介する動画を、水曜日の早朝に撮影して、今日木曜日の朝に編集して、夕方に公開するという、僕としては理想の動画作成スケジュールでできたのがこちらになります。

無印良品のリフィルノートは、前から気になっていたんですが、僕はリヒトラブのツイストノートを以前から愛用していて、どちらも使った人ならすぐ分かると思いますが、ほぼ同じといってもいいくらいの製品です。

なので、どちらかといえば後発のリフィルノートは僕には必要ないかな、とずっと思いつつもずっと気になる存在でした。でも、最近、ロルバーンミニの使い方が自分なりに過去最高のものになってきて、さらに僕の「クリエイターブック」ことバイブルサイズのFilofaxでもその使い方を応用できている、という感じがしています。

これまでの僕の紙の手帳の使い方とか、アナログとデジタルの使い分けとは違う使い方で、しかもこれまでよりもいろいろと効率がよくなっていることから、僕は「超手帳」と呼んでいます。

ただ「超手帳」というものが具体的に存在するというわけではなくて、これはひとつの方法だと思っています。なので、必ずしもロルバーンミニ、Phomemo、Filofaxのような特定の製品を使わなくても、実行できるものだし、それをYouTubeやこのブログでシェアしていけたらいいな、とつい数日前に思って、そのために無印良品に行ったというわけです。

上の動画では買ってきたリフィルノート本体とリフィルの紹介が中心で、まだ「超手帳」をこれらの製品でどう実現していくのか、というのはお伝えできていないと思いますが、できるだけ早く、それをお伝えできればと思っています。

黒のロルバーンミニを使い終わって思った紙の手帳の便利さについて

今年の4月から使いつづけてきたブラックの表紙のロルバーンミニを8月半ば過ぎに使い終わりました。

僕はメモを書いて使ったページの右下を三角形にカットしているので、使い終わると下の台紙が見える状態になります。一つ前のシルバーのロルバーンミニは、手帳のデジタル化で試行錯誤していた時期だったこともあって、使い終わるのに8ヶ月もかかりましたが、今回はややアナログに戻ったこともあって、約4ヶ月で使い終わったことになります。

一年前ぐらいまでは、1冊使い終わるのに1ヶ月半から2ヶ月しかかかっていなかったのですが、ここ1年はiPhoneやiPadへの入力が増えたために、ロルバーンのページを使うペースが遅くなったといえます。最近はちょっとした思いつきをiPadを取り出して書くのが,ちょっと面倒になってきて、やはりミニの取り回しの良さを見直して、手書きがまた増えてきました。

とはいえ、以前に比べるとデジタル入力は増えました。現在の僕の使い方で多いパターンは、ちょっとした思いつきで文章だけで表現できる場合は、iPhoneのSiriを使って、Apple純正のメモアプリに音声入力する。少しまとまったテーマがあったり、イラストや表を添えたいメモの場合はロルバーンミニに手書きする、というものです。

たとえば、上のようなメモをiPhoneのメモアプリに入力しようと思うと、逆に大変になると思います。文字の微妙な大きさの違いや位置、アンダーライン、そしてイラストなども僕にとっては重要な情報で, GoodNotes 5とかを使えばほぼ同じ書き方で書けると思いますが、そのためにiPadを取り出すのが、どうしてもちょっとおっくうになるんですね。

もちろんiPadを使えば、スクリブルや音声入力を使ってテキスト入力もできるので、より整然としてきれいな文字のメモができあがり、一時期はそういうメモを目指したりしたじきもありました。

でも基本的に自分だけが見るメモであるならば、自分が書きやすくて、自分が見やすければそれでいい、と考えると、上のようなかなり乱雑なメモで十分かな、と思っています。

書いたものをパラパラめくって振り返る、というのもデジタルではできないことはないんですが、紙の手帳の場合は当たり前にできてしまうのもアナログの魅力だと思います。