僕がロルバーンミニと高校生の時に出会ってから、自分の手帳として使い続けてきました。今使っているクリアのミニが71冊目になります。以前は1年に7〜8冊のペースで使ってて、最高で1年に10冊使ったこともあります。とにかく思いついたことをすべてロルバーンミニに手書きするというのが好きでした。
ただここ2年ほど、iPhoneやiPadを使ったメモ術にも興味を持ち始めて、アナログとデジタルとをいかに使い分けるか、ということをテーマにしてきました。以前からスケジュール管理はスマホでやっていて、一時期はいろいろなことをもっとスマホでやろうと思った時期もあったし、逆にロルバーンミニでスケジュール管理もやろうと思った時期もありました。
以前はアナログとデジタルのどちらでやるか、という感じで考えていた僕ですが、ここ2年はどうアナログとデジタルを使い分けるか、ということで試行錯誤してきました。たぶん、その答えに当たるものが最近、僕がYouTubeチャンネルで公開した「超手帳」の動画です。
最近の僕のロルバーンの使い方は、「使い分け」というよりも「融合」という言葉のほうが当てはまると思います。以前のように思いついたことを手書きでロルバーンに直接書くことはもちろんあります。ただ、iPhone miniのSiriでメモアプリに音声入力する割合が増えてきています。とにかく入力が圧倒的に早い。フリック入力もよく使います。フリックも予測変換の機能があることを考えると手書きよりは早いと思いますが、音声入力はそれよりも何倍も速い。
ただ、僕は図やイラストを使って思考を整理したいことも多いので、そういう場合はロルバーンミニに書くことが多いです。ただ、最初のきっかけのアイデアが文で表現できる場合は、メモアプリに入力したほうが時間の節約になる、と思うことが以前よりも増えました。
上の写真は最近の僕のメモの流れをよく表していると思います。
まずロルバーンミニの左ページに貼ってあるラベルのようなものは、iPhoneのメモアプリに音声入力でメモした内容をモバイルプリンターのPhomemoを使ってプリントアウトしたものです。Phomemoの用紙はラベルになっているので、台紙をはがしてすぐに貼ることができるのでとても便利です。
次にロルバーンミニの右ページですが、これは左のPhomemoで出力したメモを読んでいるうちに思いついたことや、そこからさらに考えたことを手書きで書いています。このときにはマステや図も使ったりできるので、思考がさらに自由になって深まる気がします。
そして次が一番右に置いてみたiPhone miniの画面です。これは職場の休憩時間にふと、ロルバーンミニを読み返していて思いついたことをメモアプリに入力したものです。声は出しにくいので上のメモはフリック入力です。内容はロルバーンミニの見開き2ページのメモからさらに思いついたもので、このあとで同じようにPhomemoでプリントアウトして、ロルバーンの次のページに貼りました。
この様子は僕が昨日、公開した最新の動画でもお伝えしています。
つまり何が言いたいかというと、デジタルではこれをやり、アナログでは別のことをやり、という使い方というよりは、「どちらも混ぜて使う」ということです。
素早く入力したい場合や保存できるテキスト形式で入力したい場合は、iPhoneを使う。必要ならそれを紙に出力してそこでまた図やイラストを使ったりして発想を広める。そしたら、次のページに手書きで書いてもいいですが、状況によってはiPhoneに入力してもいい。
ということで、こんな感じで僕は現在、ロルバーンミニとiPhone miniを融合させるようなイメージで使っています、という話でした。