今日、僕のYouTubeチャンネルで無印良品リフィルノートに関する新作動画をアップロードしました。
今回は特にSeriaで購入したインデックス型付箋紙を使っての、ロルバーンミニとの連携について紹介しています。
B5サイズのリフィルノートを使い始めてから、僕なりにこれまでの手帳術の経験をふまえながら、いくつかの工夫をしてきて、無印良品のお店でこのノートやリフィルを買った頃にくらべても、予想以上に使えるというか、僕が求めていた理想に近いノートになりつつあります。
上の写真はその最初のページです。左側がインデックス付箋紙、右側がポストイットです。「超手帳」の1つの機能としては、「デジタル入力したメモをアウトプットした時の受け皿」のような役割がありますが、もう1つは「手書きの簡単なメモから思考、アイデアを深め、広げて、発展させる」という役割があります。
最初のページに貼った付箋紙にまずメモを書き、それを後ろのページで育てていく、というやり方で、これは僕がこれまでロルバーンミニやFilofaxでやってきたこととほぼ同じですね。ただ、少し前まではなんでもロルバーンミニのページにどんどん書くというやり方だったので、正確には今年に入ってからの僕の使い方といえるかもしれません。
どちらの機能も「最初のちょっとした発想」を育てて,自分の行動につなげていく、という共通の要素があると思います。iPhoneのメモアプリに音声入力したメモのうち、もう少し深めたり広げたり調べたりしたいメモは、B5用紙にプリントアウトしてリフィルノートに取り込む。紙のノートは何度も目にするのに適しているので、そうしながら最初の発想が充実していく。
ロルバーンやリフィルノートの最初のページに貼ってある付箋に書いたアイデアも、同じリフィルノートを使って発展させることができるので、これまで壁があると思っていたアナログとデジタルが、一気に融合した、っていう感じです。